タイトル

ホーム > サイトマップ 兼 目次

 サイトマップ 兼 目次

ホーム
  • トップ(野洲川下流域の弥生遺跡のここがすごい!)
      弥生の社会と歴史の流れがほとんど判る!
      弥生中期、後期を代表する国史跡が2つもある!
      国(くに)淡海に建つ
  • トップ(野洲川下流域はこんなところ)
      弥生遺跡のある場所
      野洲川下流域の地域性
  • アクセス
  • ホームページについて
  • 参考文献
  • リンク
  • サイトマップ

トピックス
  • 〜2015年度のニュース(お知らせとトピックス)
      お知らせ
      トピックス

下流域の弥生遺跡はこんな遺跡
  • プロローグ:弥生前の野洲川下流域
      石器時代− 人が住んだ最初の痕跡
      縄文早期の人の痕跡
      デルタに進出した縄文人
      縄文の祭り
      縄文晩期− 稲作のはじまり、そうして弥生へ
  • 遺跡のあった場所と分布
      野洲川下流域の遺跡の広がり
      地形と遺跡分布
      主要な遺跡の分布
      縄文晩期− 稲作のはじまり、そうして弥生へ
  • 弥生時代はどんな時代
      弥生時代とは
      野洲川下流域は弥生の教科書
  • 弥生の米つくり
      弥生文化一式として伝わった水稲農作
      野洲川下流域での米つくり
      木製農耕具
      ここの稲作の何がすごいか
  • 竪穴住居から祭殿まで
      弥生時代の集落
      弥生前期〜中期初めの竪穴住居
      大きさや形状の違う竪穴住居の出現
      大型建物の出現(下之郷遺跡)
      祭殿群・楼観など特別な建物
        (伊勢遺跡、下鈎遺跡、下長遺跡)
  • 環濠集落の盛衰
      環濠集落とは
      野洲川下流域の環濠集落
      他地区の環濠集落と比べてみると
  • 玉つくりの一大生産地
      弥生時代の玉つくり遺跡
      野洲川下流域の玉つくり遺跡
      作った玉製品はどうしていた
      【付録】管玉の作り方
  • いろいろな祭り・儀礼の道具(銅鐸別項目)
      弥生のまつりはどんなまつり?
      木偶・土偶・石偶
      木製の祭祀具
      手焙(てあぶり)形土器
      導水施設
  • 墓が語る権力者の出現
      弥生の墓はどんな墓?
      野洲川下流域の墓
      墓の大型化と格差の出現
  • エピローグ:弥生後の遺跡
      あの遺跡は?
      古墳時代の下長遺跡
      古墳時代の服部遺跡
      古墳を築いた権力者
      交易の拠点であり続けた野洲川下流域
こんなに凄い遺跡だった
  • 大洪水による破壊と再生 服部遺跡
      服部遺跡とは
      度重なる大洪水による破壊と再生
  • 巨大で美しい多重環濠の集落 下之郷遺跡
    • 並周して巡る多重環濠
        下之郷遺跡はこんな遺跡
        環濠の特徴
        外周環濠はあったのか?
        美しい環濠 見せる環濠?
        環濠・井戸は弥生のタイムカプセル
    • 中心部に整然と建てられた大型建物
        計画的に配置された大型建物
        集落のイメージ
        歴史的意義
           −近江勢力の基盤を築いた環濠集落
    • 環濠・井戸は弥生のタイムカプセル
        泥水に護られた天然の冷蔵庫
        他所では見られぬ貴重な遺物
        日常生活の道具
        戦の痕跡
        生物遺体からわかる古環境
  • 大型建物が整然と並ぶ祭祀空間 伊勢遺跡
    • 巨大な祭祀空間 伊勢遺跡
        伊勢遺跡はこんな遺跡
        多数の大型建物と優れた建築技術
        特異な建物配列
        日常品がほとんど出土しない
        歴史的意義
         −初期ヤマト政権の成立に働いた遺跡
    • 複合都市 伊勢遺跡群
        伊勢遺跡群とは
        下長遺跡
        下鈎遺跡
  • 日本最小の銅鐸から最大の銅鐸まで
      野洲川下流域の銅鐸・青銅器の特徴
      大岩山 日本最大の銅鐸
      下鈎遺跡 日本最小の銅鐸
      古い形式の銅鐸
      銅鐸の耳
      その他の青銅器
      銅鐸の生産拠点?
  • 近江型土器が語る弥生時代の近江商人?
      近江型土器とは
      近江型土器の広がり
      弥生の近江商人?
      変容しない近江型土器が意味するもの
  • 銅鐸祭祀圏を統合した近江政権
    • 弥生の祭祀から見えてくる政治統合と近畿政権の誕生
        弥生中期の青銅器祭祀(下之郷遺跡の時代)
        弥生後期の祭祀のシンボル(伊勢遺跡の時代)
        銅鐸の変遷から見えてくる政治統合
        実は良好な関係であった近江と東海
    • 状況証拠から見えてくる近江政権の中核:近江
        銅鐸の密度分布から判る地域政権
        銅鐸の変遷、出土状況から見えてくる製作地域
        拠点集落を考え合わせると見えてくる
            近畿政権の中核:近江南部勢力
        弥生後期の近江地域の力を示す状況証拠
  • ヤマト王権を共立した近江政権

意見の広場
  • 意見の広場とは

ゲストブック