ゲストブック(感想や質問、ご意見などをお書きください)
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ (必須)  (ニックネームでどうぞ)
Eメール (任意)
タイトル (必須)
コメント (必須)
参照先 (任意)
投稿キー (必須) (投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード (任意) (記事メンテ用)

[22] Re:[21] 勾玉のモチーフに付きまして 投稿者:ヒロ 投稿日:2025/01/23(Thu) 16:57  

杉山様
ホームページをご覧いただきありがとうございます。

お問い合わせの件、当NPOには勾玉の専門家はいませんが、
玉製品の講演をして頂いた先生がおられます(別組織)。
連絡先を別途メールでお知らせします。
そちらへ一度お聞きになってはいかがでしょうか。



[21] 勾玉のモチーフに付きまして 投稿者:杉山 昌典 投稿日:2025/01/23(Thu) 11:09  

貴ホームページを大変に興味深く拝見させて頂き、大変に勉強させて頂いています。
私はこれまでの「勾玉のモチーフ」に動物の牙・爪説や月説、胎児説等々ありますが、生き返るようなヤマネの冬眠覚醒の姿を模した「勾玉ヤマネ説」を提唱しています。
申し遅れましたが私は小型哺乳類のヤマネを調べている者で、既にご存じかと思いますが、ヤマネは哺乳類でも完全冬眠(体温を氷温にまで下げる)する大変に珍しい生理を持つ動物です。
その冬眠中のヤマネは光や周りの温度変化、振動などの刺激を受けると、小一時間で体温を0度から37度に戻して覚醒し動き回ります。
参考映像はYouTubeに動物の冬みん 学習研究社製作(NPO法人 科学映像館) 

私は、縄文の人々が狩りの最中に偶然に目にした雪上にいた冬眠中のヤマネを手にした際に(樹洞で冬眠していたヤマネは寒波到来でその場を逃げ出し途中で生き倒れます)、冷たく死んでいると思った矢先にヤマネが覚醒し始め、体温を戻し動き出した様子に仰天し、その生命力の「命の再生」にあやかりたいと勾玉に模したと思っています。

長々と稚拙な推論を書き綴り申し訳ありませんが、勾玉の専門家のご意見を賜り頂けますようお願い申し上げます。

https://x.com/seisokubunpuiki


[20] メッセージ brdg 投稿者:ucmrbc 投稿日:2025/01/22(Wed) 18:50  

メッセージ


[19] Re:[18] [17] 画像の使用について 投稿者:白石南花 投稿日:2024/08/04(Sun) 15:29  

ご協力ありがとうございます。
別の場所にも投稿いたしましたが、下記ページに添付させていただきました。

https://shiroi.shakunage.net/home/kodaishi/wamenjyoukoku.htm


[18] Re:[17] 画像の使用について 投稿者:ヒロ 投稿日:2024/08/03(Sat) 15:44  

白石南花さん
お問い合わせありがとうございます。
ご依頼の図を使用される件、どうぞご利用ください。
引用元の明記をお願いします。



[17] 画像の使用について 投稿者:白石南花 投稿日:2024/08/03(Sat) 11:19  

はじめまして。趣味で古代史のサイトを作成しているものです。
このサイトの銅鐸祭祀圏を統合した近畿政権(1)のページの、弥生後期の祭祀の地域性の図を、私のサイトの下記ページで使用させていただかないでしょうか。ご検討のほどよろしくお願い致します。

https://shiroi.shakunage.net/home/kodaishi/wamenjyoukoku.htm


[16] Re:[15] [11] [10] 高地性集落と津波の関係性について、特に吉備地方 投稿者:ヒロ 投稿日:2019/12/08(Sun) 22:59  

投稿ありがとうございました。
2000年前の南海トラフ巨大地震について互いに関心を持って調べていたようですね。
最近気が付いたのですが、私より以前に同じことを考えてe-ブックスで著作を出した方がいらっしゃいました。
タイトルは「邪馬台国成立考: 一つの大地震が古代を変えた」
著者: 須賀田 正泰氏です。
特に吉備地方と地震と邪馬台国の関係を詳細な発掘調査報告を元に推論されています。
事象については、私の推論と重なる部分が多いです。
ご紹介しておきます。


[15] Re:[11] [10] 高地性集落と津波の関係性について、特に吉備地方 投稿者:相模狸 投稿日:2019/12/07(Sat) 22:22  

ご回答ありがとうございます。
当方も知りえる手立てで調べてみて、ありえない話ではないなと考えております。新しい視点での仮説検証、今後のご活躍を期待しております。


[14] Re:[13] [12] 禁止ワードについて 投稿者:相模狸 投稿日:2019/12/07(Sat) 22:12  

詳細な解説ありがとうございます。
禁止ワードに勘違いされないように気を付けます。



[13] Re:[12] 禁止ワードについて 投稿者:ヒロ 投稿日:2019/12/07(Sat) 07:28  

相模狸さん
折角の投稿が「禁止ワード」で警告が出るとか・・。申し訳ございません。
物品販売の投稿がとても多く、つうはん(漢字)や物品名、ぶらんど名などを禁止ワードにしています。
copy商品の投稿もあり「copy(カタカナ)」も禁止ワードです。
それと、特定のホームページへの誘因目的のHPアドレスの記入が多く、「えいっち・てぃ・てぃ・ぴー(英語)」 や 「えいっち・あーる・いー・えふ(英語)」 も禁止しています。
[上記文章のカタカナや英語をそのまま書くと禁止ワードで投稿できません]


[1] [2] [3]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard -